3/12(日) 防災イノベーターズフォーラム 2017 を開催します!

防災・減災の未解決課題に対し、イノベーションを通じて解決することはできないか。
防災・減災日本 CSO ネットワーク(JCC-DRR)、ジャパン・プラットフォーム(JPF)は 2016 年 3 月 の Humanitarian Innovation Forum(仙台)をはじめ、様々なセクターが「共感」を持って問題解決 のためのイノベーションを起こすためのプロジェクトを推進してきました。 今回は「市民の力」にフォーカスし、市民のアイデアによる新しい防災イノベーションを考えるための フォーラムを開催します。
– 市民の視点から、未解決の課題を効果的に吸い上げるには?
– セクターを越え、課題とソリューションを適切に結びつけるコーディネーションとは?

パネルディスカッションやワークショップを通じ、全ての参加者が協力して、未来のための良いアイデアと積極的なアクションプランを導き出すことを目指します。
Continue reading

11/19(土) Code for Japan Summit2016に参加します!

Code for Japan Summit2016セッションは市民・企業・行政ですすめるイノベーションとESDを目的に行われるイノベーションフォーラムです。JCC-DRRにおいてもセクターを超えてイノベーションを起こし問題解決をする動きが活発化している中、この度JCC-DRRとして登壇し参加します。ご都合がつきましたら是非お越し下さい。

Continue reading

10/27(木) 「世界津波の日制定記念国際シンポジウム~ジェンダー・多様性の視点からの復興を目指して~」を開催します。

東日本大震災からの復興では、国、自治体、民間、大学、NPO、市民、女性、高齢者など、多様な 主体や組織の参加・連携が必要不可欠であることが、明らかになってきています。また、災害復興に おいては、インフラ復旧、住宅再建、高台移転、堤防建設などの事業を広範囲に、かつ迅速に実施し なければなりません。その際、国および自治体や事業者は、地域社会の持つ多様なニーズに応え、 住民や市民団体等と合意形成を図りつつ、事業を実施することが求められます。
そこで、国連が11月5日に制定した、「世界津波の日」にあわせ、今後の災害対応のあり方につい て検討するため、国際シンポジウムを開催します。本シンポジウムでは、東日本大震災や海外におけ る事例を示しながら、将来の災害への備え・予防を見据えた未来志向的な議論を行い、その成果を市 民の日常の防災活動にいかし、さらに自治体・政府・国際機関に対して提言を行います。

Continue reading