JCC-DRR運営団体のピースボート災害支援センター(PBV)より、設立10周年記念オンラインイベントのご案内です。
Continue reading
ニュース
4月28日開催ウェビナー「防災リスク削減における市民社会の役割」
JCC-DRRの会員団体、プラン・インターナショナル・ジャパンより、ウェビナーのご案内です。
Continue reading
4月11日開催オンラインイベント・東北の女性たちによるストーリーテリング「災害とレジリエンス」
JCC-DRR会員団体のウィメンズアイより、オンラインイベントのご案内です。
Continue reading
声明「コロナ時代のSDGs」が発表
JCC-DRRがメンバーとして参加するSDGs市民社会ネットワークは3月26日、声明「コロナ時代のSDGs 持続可能な社会の実現に向けて」を発表しました。コロナ時代における、誰一人取り残さない社会変革の重要性を提案しました。声明は今回で5回目になり、JCC-DRRとしてもこれまで、インプットを実施してきております。
https://www.sdgs-japan.net/single-post/20210326_recommendations
「災害支援用語集 サイガイペディア」がリリースされました
岡山NPOセンターより、災害時の三者連携をスムーズに行うための災害に関する専門用語を解説する「サイガイペディア」が公開されました。作成にあたっては、JCC-DRR運営団体のピースボート災害支援センター(PBV)ほか日本各地の被災地での現場経験を持つ複数の団体が協力しています。登録用語の情報は今後も随時更新予定です。
サイガイペディア:https://saigaipedia.jp/
震災の教訓を忘れないーー東北学生震災意識調査とシンポジウムが実施されました
JCC-DRR運営団体の創価学会インタナショナルより、意識調査とシンポジウムの実施報告です。創価学会東北学生部では震災に関する学生意識調査の第1回を震災の年の秋に実施し、以来2020年に至るまで継続しています。2020年は、9月から11月にかけて296名の学生を対象に実施しました。多くの学生が「復興は進んでいる」と感じており、また全体の約6割が、日常の中で震災をあまり思い出さないととらえていることがわかりました。
日本初「災害ボランティアセンター・マッチングシミュレーションゲーム」発売
JCC-DRR運営団体のピースボート災害支援センター(PBV)が国内で初めて、災害VCのシミュレーションゲームを開発、発売しました。これまでPBVが被災地での支援活動で培った経験をもとに、災害発生時に災害VC運営の担い手になる方達が、被災者中心、地元主体、協働、の共通理解やボランティアとニーズのマッチング、臨機応変な対応を楽しく学べるよう作られたゲームです。 Continue reading
【3/27開催】『みんなでいわき!2021 』オンラインツアー
JCC-DRR運営会員のシャプラニール=市民による海外協力の会より、オンラインイベントのご案内です。
東日本大震災発生後、福島県いわき市で毎年実施してきたツアー「みんなでいわき!」。10年の節目を迎える2021年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインで現地と結びます。
いわきで暮らし活動するみなさんのお話を伺い、現地の様子を見ながら、今のいわきを知り、みんなでこの10年を振り返ります。シャプラニール厳選の「いわき特産品セット」付き!おそらく今回で最後の実施になる「みんなでいわき!」。
ぜひご参加ください! Continue reading
【3/6開催】LIVE配信:ハフポスト「女性の視点が「防災」には足りない」
3月6日(土)夜7時~に開催されるハフポストのLIVE配信イベント『女性の視点が「防災」には足りない。災害からの復興に取り組んできたゲストと考えます。』にJCC-DRR共同代表の田中由美子が登壇します。藤原しおりさん(元ブルゾンちえみ)、東松島市ご出身の高橋県議なども登壇予定のオンラインイベントです。 Continue reading
CWS Japanから、感染症と洪水という複合的災害の教訓がまとめられた「Disaster during a pandemic: Lessons from 2020 flooding in South Japan」が発表されました
CWS Japanが、九州地方を襲った2020年7月豪雨の教訓から、世界に発信する事によって更なるレジリエンスを目指す意味を込め、感染症と洪水という複合的災害の教訓をまとめた「Disaster during a pandemic: Lessons from 2020 flooding in South Japan」を発表しました。一人でも多くの方に読んでいただけたら幸いです。 Continue reading